鹿児島県いちき串木野市生福にある串木野ダムオートキャンプ場についてキャンプ場情報や予約方法、料金について(※2022年6月利用時)利用時の情報をたっぷり写真を交えてまとめています。
今回は、鹿児島で無料の林間キャンプを楽しみたい方にはオススメのキャンプ場、串木野ダムオートキャンプ場を紹介します。
いきなりですが、串木野ダムオートキャンプ場の概要です!
公式HP | なし |
---|---|
住所 | 〒896-0078 鹿児島県いちき串木野市生福 |
営業期間 | 通年 |
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
予約 | 不要 |
駐車場 | 有り(オートキャンプ場なので横付け可能) |
キャンプ場 | 林間フリーサイト |
設備 | ・トイレ(小水林間広場)※結構距離があります ・水道 ・東屋 |
キャンプ場は森林の中にあり木陰も多く、周りも山々に囲まれた静かな場所です。
利用時は平日だったこともあり、貸切状態。
場内はおおよそ5〜7組程度が利用できるほどの敷地の広さの印象です。
キャンプサイトはフリーオートキャンプ場なので、場所が先着順ではありますが車を横付けできるのはうれしいです。
また、隣接のキャンプ場には、観音ヶ池市民の森もあります。
- 林間キャンプ場なので最高の森林浴ができる
- 予約不要でいつでも利用できる
- フリーサイトで車も横付け可能
- 利用料金は無料
- 利用時間の制約が特にない
それでは、詳しく紹介していきましょう!
串木野ダムオートキャンプ場はこんなところ
ここでは串木野ダムオートキャンプ場についてキャンプ場の基本情報と鹿児島市街地からのアクセスを紹介していきます。
このキャンプ場はその名の通りランドマークとも呼べる串木野ダム。
キャンプ場への道のりがわからなくなっても串木野ダムを目指せばたどり着きます。
キャンプ場の所在地
実はオートキャンプ場まではあまり案内が出ていないのが迷いどころ。
キャンプ場は串木野ダムの管理棟より数m離れた場所に案内があるので、注意して確認してください。
鹿児島市街地からのアクセス
- 鹿児島市街地から車で約40〜50分程度
基本的には国道3号線もしくは南九州自動車道がメインの道のりです。
ポイント地点は、串木野IC。
鹿児島市から有料区間もありますが、南九州自動車道より串木野ICより串木野樋脇線(県道39号)に入ります。
39号線を進んでいくと右手に串木野脳神経外科病院が見えてきます。
マップ上では生福交差点を直進しておりますが、少し細道が続きますので交差点を左折すると比較的広めの道路に出ます。
そのまま少し進むと小水林間広場の案内と地元の親子会で作成したオブジェ(ミニオン?)が目印にあるので右折します。
そのまま道なりにいけば串木野ダムへたどり着きます。
キャンプ場の案内より急な下り坂があるので下った先にキャンプ場があります。
駐車場
キャンプ場は横付け可能なオートキャンプ場なので駐車場は特に設けられておりません。
串木野ダムオートキャンプ場詳細情報
ここでは串木野ダムオートキャンプ場について営業情報や利用料金、予約の有無など詳細情報を載せております。
営業情報
営業期間
通年営業
チェックイン/チェックアウト
自由
テントサイト
テントサイトはフリーサイトで構成されており車両も横付け可能です。
サイトはまだらな芝ではありますが、設営には影響ないレベルです。
車が入れる様に芝がない部分もあります。
キャンプ利用料金は無料!
予約不要
予約は不要なので、空きがあれば利用可能です。
実際に区画分けされてはいないのですが、概ね10組程度は利用できるかと思います。
受付不要
受付は不要です。
特に管理棟などもありません。
串木野ダムオートキャンプ場の施設や設備情報【キャンプ場周辺施情報もあり】
ここではキャンプ場の施設や設備、串木野ダムオートキャンプ場の周辺施設について紹介していきます。
炊事施設(水道)
炊事施設は屋根付きで水道のみが設置しています。かまどなどはありません。
トイレ (※要注意 小水林間広場)
このキャンプ場のいちばんの難点はトイレ問題。
キャンプ場内にはトイレはありません。
場内に案内がありますが、キャンプ場より離れた小水林間広場まで行かないとトイレはありません。
東屋
キャンプ場内中央には東屋があり、キャンプ場使用についての禁止事項が掲示されています。
串木野ダムオートキャンプ場のサイト紹介
利用した日はデイキャンプをそれぞれの場所でされており、2〜3箇所サイトがあります。
木が多めのフリーサイト
キャンプ場入り口から向かって左側のサイトです。
こちらのサイトは木が多く、比較的陰を取りやすいエリアになります。
ペグの打ちづらさは特にありませんでした。
やや開放感があるフリーサイト
こちらはキャンプ場入り口より奥側のサイトになり、光も比較的差し込むやや開放的なサイトになります。
木の間隔も比較的あるので大きめのテントも使いやすいエリアかと思います。
串木野ダムオートキャンプ場の周辺の商業施設、温泉について
キャンプ場近くにはコンビニはありますがスーパーなどはないので、事前に必要なものは買い揃えて行くことを強くおすすめします。
飲み物に関してもキャンプ場内には自動販売機もありませんし、水道が気になる方は水も準備した方がよいです。
周辺の商業施設
小さな商店などはありましたが、実際キャンプ場より最寄りの店はコンビニ以外はありません。
スーパーに関しては、国道3号線沿い串木野市街地に行けば、タイヨーやだいわ、Aコープ、ニシムタなどがあります。
最寄りの温泉
キャンプ場より一番の最寄りは冠岳温泉です。
入浴料 | 大人(中学生以上360円)小学生150円、小学生未満80円 |
---|---|
営業時間 | 午前9時~午後10時まで |
定休日 | 毎月第1水曜日 |
電話番号 | 0996-21-2626 |
串木野ダムオートキャンプ場の利用まとめ
串木野ダムオートキャンプ場についてまとめです。
- 森林に囲まれた自然の中でのキャンプが楽しめる
- 予約も不要!受付も不要!そして料金は無料!!
- サイト内は車の横付け可能
無料キャンプ場で自動販売機や他施設などの人工物もあまりなく、自然あふれるキャンプ場なので野営好きな比較的キャンプ上級者には最適なキャンプ場だと思います。
しかし、不便な点もありますが、サイト内が全く管理されていないわけでもないです。
とはいえ、トイレなどのことも考慮すると子供づれや女性の方は少し使いづらい所ではないかと感じます。
個人的にはソロキャンプや日帰り滞在程度でのデイキャンプなどのなどがやりやすいかなと思います。
串木野ダムオートキャンプ場へ是非一度行かれてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。